その思考も、その感情も全部正解。否定せずに受け止めていい理由
は、自分の思考をつい「正しいか、間違っているか」で判断しがちです。
でも、その瞬間にそう思ったのなら、それはその瞬間においての「正解」。
たとえネガティブな思考でも、それはあなたの内側で感じた本音。
無理にジャッジする必要なんてありません。
もしその思考が今のあなたを苦しめているのなら、ただ、少しずつ変えていけばいいだけのこと。
正しいかどうかを決める必要はないのです。
まずは、どんな思考も感情も「そう感じたんだね」と受け止めること。

もし今、あなたが自分の思考や感情に自信が持てなかったり、「こんな風に思う自分はおかしいのかな」と不安になることがあるなら、それはあなたが一生懸命、心の声に耳を傾けようとしている証拠です。
そして感情は、もっと自由で自然なもの。
怒り、不安、悲しみ――どんな感情にも、必ず理由があって、湧き出てきた意味がある。
私のカウンセリングでは、どんな感情も否定せず、ありのままのあなたの思いや思考を、丁寧に受け止めていきます。
感情に正解や不正解なんてありません。
自分の感情を否定する必要なんてないし、他人の感情を「それはおかしい」と否定することも、本当はとても乱暴なことです。
自分を責めるのではなく、自分と仲良くなっていくための時間を、一緒に過ごしてみませんか?
心と体、トラウマについてブログではさらに詳しく、また解決のためのヒントもご説明しています。
ブログ一覧はこちら