-
怒りの感情はどこから湧いてくるのか?
怒りはどこから湧いてくるのでしょう?今日は怒りの源を6つご紹介いたします。ぜひご自分の怒りを理解するためにチェックしてみてくださいね。 -
不安やイライラが強い時ほど、意識して欲しいこと
不安やイライラで思考ばかり忙しくなっていませんか?不安やイライラのループから抜ける簡単な方法をお伝えします。 -
毒親育ちは人生サバゲー!?
毒親の元に生まれると、人生のスタートラインの時点で不利です。生まれた瞬間、重たい重荷を背負わされ人生がサバイバルゲームのように思えます。 -
話すだけのカウンセリングでは、トラウマ症状がなくならない理由
話すだけのカウンセリングでは、トラウマによる体の緊張や様々な症状はなくなりません。トラウマ症状は自律神経の反応なので、意志では変えられないのです。身体的なアプローチが必要です。 -
自己否定を減らして、生きやすくなるコツ
不安が強いのも、自分に厳しいのもこれ以上傷つかないように、心を守ってくれているのです。そう思うと、嫌っていた自分に対する見方が変わります。 -
アダルトチルドレンは、なぜ自分と他人の境界線が曖昧なのか?
人との境界線は人間関係の基本となる部分ですが、機能不全家族で育ったアダルトチルドレンは、人との境界線が曖昧な人が多いです。それはなぜなのでしょうか? -
自分の中にはどんな「自分」がいるのか?
生きづらさは自分の中に嫌いな自分がいることで生まれます。では嫌いな自分はどのようにして生まれたのでしょうか? -
依存から抜けられない人の心理
心の傷を感じないようにするために、依存行為に没頭する場合があります。その場合依存行為だけをやめさせようとしても上手くいきません。ではどうすればいいのでしょうか? -
自己否定をやめるとっておきの方法とは?
なぜ自己否定がやめられないのか?どうすれば自己否定がやめられるのかについてお伝えします。 -
メンタルブロックは解除しなくていい
メンタルブロックは解除しよう!という言葉をよく目にしますが、本当にそうなので... -
生きづらさを生む自分との付き合い方
私たちは「心は一つ」と考えがちですが、実はそうではありません。 私たちの心には... -
なぜ不安は増幅されるのか?
私たちは不安を感じると、ますます不安が強くなり増幅され、悪循環に陥ります。 一...