毒親育ちは人生サバゲー!?



毒親の元に生まれたら
人生はサバゲーです。

毒親育ちは人生の
スタートラインから不利です。

他の子供が軽々と人生を
歩んでいるのに、毒親の元に
生まれた子供は生まれた瞬間から
重石を背負わされています。

周りはとても楽しそうに
子供らしく生きているのに、
どうして自分だけが
こんなに苦しいんだろう・・・

生まれた時から背負っているので、
まさか自分の背中に重石が
乗っているなんて思いもしません。

そして周りの子供たちと比べて
自分が能力が低いからとか、
自分の性格が良くないんじゃないかと
思って自分を責めます。

そしてますます人生が
つらいものに思えてきます。


重石が乗っている




自分がしんどくて余裕がないので、
周りとの人間関係も上手くいきません。

生まれた時に背負った
重石以上の重荷を
さらに背負ってしまうのです。

そうして苦しいまま生きていき、
そのまま死んでいく人が多くいる中で、
どこかの時点で自分の背中に
乗っている石に気づく人もいます。

そう!今この投稿を
見てくださっているあなたです。

「自分が生きづらかったのは、
背中に重石が乗っていたからか!」

気づけたあなたはラッキーです。

石が乗っていると自覚できたのなら、
降ろすことが可能です。

そして背中に乗っていたのは
一枚岩の大きな石ではなくて、
沢山の細かい砂利だったと気づくのです。

そこからは沢山の砂利を
時間をかけて降ろしていく
作業になります。

でもここでもう一つ
気がついて欲しい点があります。

あなたはここまで重たい砂利を
沢山背負って生きてきましたが、
あなたより砂利の少ない人と
比べるとあなたにはずっと
心の体力がついているんです。

あなたの砂利の重さを知らない人は、
もしいきなり同じ重さを
背負わされたら耐えられません。

あなたは生きづらさという
人生の旅をしながら、
少しずつ体力をつけてきたのです。

辛く、苦しかったでしょうが、
それは立派にあなたの力
なっています。





知らないうちに毎日
筋トレをしていたようなものです。




だから重たい砂利を
降ろしたあなたは、
周りの誰よりも
力強い人になっているのです。

そんなあなただから、
隣でまだ重石を背負っている
誰かに、重石の存在を
教えてあげられるのです。

そして少しずつ
砂利を降ろすお手伝いも
できるのです。

砂利の重みを知っている人
だからこそ、
背負っている人に
寄り添えると思うのです。

それは誰にでも
できるわけではなく、
毒親育ちのサバゲーを
生き抜いてきた
あなただからこそなのです。

沢山つらい思いをしてきた分、
何倍も優しいあなたに成長しています。

私はあなたに、人生はただ
つらいだけのものだとは
思って欲しくない。

そういう思いで
お伝えしています。



あなたもカウンセリングで、サバゲー人生とサヨナラしませんか?

 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

 

 

アダルトチルドレンやトラウマに苦しんだ著者が「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

家族との葛藤や心の病、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容