不安やイライラが強い時ほど、意識して欲しいこと



日頃、不安やイライラが強い人は、思考が忙しくなっています。

(関連記事 強い不安を和らげる方法



頭ばっかり使っている状態です。



頭ばかり使うのが当たり前になっているので、意識しないと毎日繰り返します。



そしてますます不安やイライラが強くなり、抜けられなくなります。



ではそんな時はどうしたらいいでしょうか?



実は簡単です。



頭が忙しい時は「気」が上に上っている状態なので、頭とは逆に足に意識を向けるのです。



足の裏と床が接している部分、足の裏の感覚に意識を向けます(グラウンディング)



足の裏に意識を向けて「今ここ」を感じている間は、さっきまでの思考は一旦止まります。

大地に立つ





日々の生活の中で、思考が忙しくなってきたと感じたら一旦、足元に意識を向けてみてください。



思考が忙しくなくても足に意識を向けるのはいつでも簡単にできるので、例えば歯磨きの間の3分間とか、テレビのCMの間とか、時間や場面を決めて習慣化すると続きやすいです。




他にも思考が忙しい人にぜひオススメしたいのが、体を動かすことです。


何もハードなことをしなくても構いません。


お掃除でも散歩でも、ご自分のやりやすい方法で体を動かしてみてください。



私は時間が許す限り、毎日少しでも散歩をするようにしています。



とは言え、先週からの大寒波で雪が降ったりしていた時はしませんでしたが、ようやく寒波が少し落ち着いてきたので先日久しぶりに散歩に出ると、梅が咲いていました。



家にこもっていると気づきにくいですが、確実に季節は移ろっていて春の訪れを感じることができました。



こんな感じです




人は寒かったり日照時間が短いと気持ちも落ちてしまいがちですが、日の光を浴びたり気温が高くなると気持ちも上向きになりやすいです。



これから春を迎えるこのタイミングを利用して、体に意識を向けてみませんか?



カウンセリングでは体にアプローチし、不安やイライラを解消していく方法をお伝えしています。



 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

 

 

アダルトチルドレンやトラウマに苦しんだ著者が「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

家族との葛藤や心の病、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容