ここでは、日々の中で感じたことや、心についての小さなお話を綴っています。
どれも、Instagramのストーリーズで反響のあったものを集めた、心のエッセイ集です。
つらいとき、寂しいとき、自分を責めてしまうとき。
そんな時にそっと読み返したくなる、心に寄り添う言葉たち。
「カウンセリングって特別な人が受けるものだと思ってた」
「でも、こんな風に話を聞いてもらえたら、少しラクになれるかも」
そんなふうに思ってもらえるきっかけになれたら、嬉しいです。
-
病気になって愛された記憶が、大人の心と体に与える影響
子供の頃、たまに風邪をひいて寝込むと 母を独り占めすることができました。 日頃... -
感謝できないのは心が疲れているサインかもしれない
感謝の気持ちが持てず 否定的な感情ばかりが浮かんで自分が嫌いになる時、 それは... -
勝ち負けの土俵から降りると、心がふっと軽くなる
勝ち負けの土俵から降りると楽になります。 「金持ち喧嘩せず」という言葉があるよ... -
“独りじゃない”と思えることが、生きる力になる
困難に出くわした時、 「独りじゃない」と思えたら、困難に立ち向かう勇気が出る。... -
“楽しいことだけ考えてればいい”って本当?
昔、生きづらい自分自身に悩んでいた時、 「楽しいことだけ考えてりゃいいんだよ」... -
イヤな自分を認めるって、そんなに悪いこと?
自分の中に認めたくない部分がある人は、 自分の中にあるものをジャッジしているか... -
人との温かいつながりが心と体を癒すとき
人との温かい交流が、トラウマで固まった心と体を溶かしてくれます。人でなくても... -
雑草なんてない。あなたにも“存在する理由”がある
雑草という名前の草はない。 どんなに弱々しくても ちゃんと名前がある。 人も同じ... -
“楽しみ”はあるけど“喜び”がないあなたへ 〜日常の中に湧く幸せ〜
「楽しみ」はあるけれど、 「喜び」がない人がいます。 楽しい予定がなくても 日常... -
自分に許していないことが生きづらさを作る理由
自分に何を許していない? 喜怒哀楽を出すこと? 人より自分を優先させること? 自... -
思考に偏りすぎた現代人が失っている「感じる力」の大切さ
現代人は思考に偏りすぎ。 情報に溢れ刺激が強くなり、 過覚醒で生きている。 必然... -
自尊心が高い人ほど謙虚でいられる理由
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉があるように、 心の成熟度が高い(自尊...