日々の気づき・つれづれ– category –
軽めの記事や日常のつぶやき、気づきなど
-
ありのままの自分で生きる方法~感情を受け入れて生きづらさを軽くするヒント
「ありのままの自分で生きる」とは、怒りや悲しみ、焦りや不安など、どんな感情も善悪のラベルをつけずに受け入れることです。仏教の法話や日常のヒントを通して、自己否定せず心を軽くする方法を紹介します。感謝できない自分やイライラする自分もそのままで大丈夫。小さな一歩を積み重ねることで、少しずつ生きやすさを取り戻せます。 -
毎日を実験のように生きる~力を抜いて心がラクになる生き方
毎日を「本番」だと思うと疲れてしまいがち。でも「今日は実験の日」と考えるだけで、心は驚くほど軽くなります。本記事では、毎日を実験のように生きるという視点が、ストレスを減らし、自分らしさを取り戻すためにどれほど有効かをやさしく解説します。小さな失敗や成功を受け入れることで、自己肯定感が育ち、日常に安心感が生まれます。 -
引っ掛かりを取っ掛かりに~生きづらさを成長へと変える心の向き合い方
生きていると、どうしても心に「引っ掛かり」が生まれる瞬間があります。家庭環境、人間関係、仕事でのプレッシャー。その滞りは私たちを苦しめますが、同時に「自分と向き合う取っ掛かり」にもなります。この記事では「引っ掛かりを取っ掛かりに」という言葉をもとに、生きづらさをどう成長へと変えていけるのかを、やさしく解説します。 -
目に見えない世界と目に見える世界~幸せを見つけるために大切なこと
私たちは「目に見えない世界」と「目に見える世界」の両方の中で生きています。心や魂、神様と呼ばれる存在は目には見えませんが、確かに私たちに影響を与えています。一方で、身体や暮らしといった目に見える世界を大切にすることも同じくらい重要です。どちらかではなく、両方バランスよく大切にすることが本当の幸せを感じることだと思います -
阪神ファン同士が家族みたいに感じる心理とは?類似性の法則でわかる親近感
阪神優勝の喜びをネットで分かち合ったとき、「まるで家族みたい」と感じるあの親近感。実は心理学でいう「類似性の法則」が関係しています。自分と似た価値観や趣味を持つ人には、脳が無意識に安心感や仲間意識を覚えるのです。阪神ファン同士の一体感も、この心理です。本記事ではそのメカニズムと、日常の人間関係への活かし方をご紹介 -
季節を感じる心のゆとりを持つために〜忙しい毎日にそっと寄り添う心の休息
忙しさや悩みで見過ごしがちな「季節を感じる心のゆとり」。春夏秋冬それぞれの季節の変化や自然の美しさを意識して感じることが、心にやさしい癒しをもたらします。心に余裕がないときこそ五感を通じて季節を感じる時間を作ることが大切。忙しい日々の中でも、小さな心の休息を大切にして、自分らしく穏やかに過ごせる毎日を取り戻しませんか? -
【大切なお知らせ】メルマガが迷惑メールに入ってしまう事態が発生しています
このところメルマガが、一部の方の受信トレイではなく迷惑メールフォルダに入ってしまう事態が発生していますた。原因の一部は解決ししたが、受信側のセキュリティ設定により完全には防げません。大切な情報をお届けするため、この機会にぜひ迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。届いた場所を返信で教えていただけると助かります。 -
「悩める人の駆け込み寺」と言われて~信頼できるカウンセリングを探しているあなたへ
他所のカウンセリングで効果を感じられなかった方へ。「悩んでいる人の駆け込み寺ですね」と言われたカウンセラーが語る、心の傷に寄り添うカウンセリングとは。自分自身の挫折経験を持つからこそ、クライアント様の「今度こそ」に真剣に応える覚悟があります。過去に何度も絶望した経験を活かし、あなたが安心して心を開ける場所を目指して。 -
失敗から始まった、新しい習慣。一人反省会が教えてくれたこと
カウンセリングの時間を間違えた失敗から、一人反省会を開いた著者。自分を責めるのではなく、どうしたら同じことを繰り返さないかを考え、視覚だけに頼らず聴覚のサポートとして「siri」を導入した体験を綴ります。脳の思い込みや認知バイアスに気づきながら、新しい工夫でミスを防ぐヒントを得たプロセス。現実は小さな選択から変えられる -
明日生きている保証は誰にもない、それなら今をどう生きる?
事故や病気で大切な人を突然失う経験をした私が、桜を愛でるようになった背景と「今を生きる」ことの大切さを綴ります。明日が保証されていないからこそ、今日を丁寧に生きる。そんな死生観と、過去や未来に振り回されそうなときの心の整え方を、やさしく語ります。人生を大切にしたい方、自分と向き合いたい方に届けたい。 -
大人になった今こそ、「好きだったこと」にもう一度会いに行こう
子どもの頃、理由もなく夢中になった“好きだったこと”。大人になるにつれて忘れてしまったその感覚を、もう一度思い出してみませんか?「なんか好き」だったものには、本当のあなたらしさのヒントが隠れているかもしれません。日常の中で自分を見失いそうになったとき、あなたの心にそっと寄り添うメッセージをお届けします。 -
闇を知るからこそ、光を感じられる ~ 雨の日に出会った人生の先輩からの学び~
突然の雨の日、傘を差しだしたご縁から出会った80代の女性。彼女の語る「苦労」と「しあわせ」、そして「孫に回って欲しい徳」の話が胸に響きました。闇を知るからこそ、光がわかる。そんな人生の学びと、心がほっとする気づきを綴ったエピソードです。今、毎日がつらいと感じているあなたにこそ、読んで欲しい内容です。
1