季節を感じる心のゆとり、持てていますか?



先日外出先の近くのお寺の境内の奥に、一本だけ桜の咲いている木がありました。


奥の方だったので、観光客も気づいていないのか、誰も人がいなかったので独り占めしてきました。


皆さんにもちょっと春のおすそ分けです。






最近でこそ、四季を楽しみ季節の花や自然を楽しんでいますが、桜を見ながらふと思い出したことがありました。


私の母は20年以上前に突然倒れ、意識不明の状態が三か月続いたのですが、今と違って結構病院もあまり厳しくなく私は毎日母の病室の床に布団を敷いて泊まり込んでいました。


家にはシャワーをしに帰る時以外ほとんどの時間を病院で過ごしていました。


ある日、自宅でシャワーを浴び、母の病院へ向かっていた時、なぜだか覚えていませんが父も一緒にいました。


季節は秋で、私の通り道を秋祭りのだんじりが通りました。


父は立ち止まってだんじりを眺めていましたが、私は一刻でも早く母の病院に行きたいのに、だんじりに道を塞がれイライラしていました。



だんじり




立ち止まる父を置いて自分だけさっさと病院へ向かって歩き出していた時、後ろから父が「何をそんなイライラしてるねん」と言いました。


私は内心、父に対して「母が生きるか死ぬかの大変な時に、のん気に祭りなんか見てんじゃねーよ」と思っていました。


この頃の私は本当に心に余裕がなく、見るもの聞くもの全てに苛立っていました。


どうして優しい母がこんな目に遭わないといけないのか?
どうして私じゃなかったのか?
いや、どうして父じゃなかったのか?

とまで、思っていました。


この時のだんじりにも父にも何の罪もないのですが、心に余裕がないと全てに苛立ってしまうのです。


握り拳



思えば、この頃の記憶は母の病院にいたことくらいしかほとんど覚えていません。


秋から冬にかけての三か月、きっと紅葉もあっただろうに私の記憶からすっぽりと抜け落ちています。


そう考えると今、季節を感じ、楽しめて過ごせているのは本当にありがたいことなのだなと思います。





悩みや心配事がある時は脳のキャパがそちらに使われるので、楽しいことや心地よいことに意識が向きにくいですし、五感を感じるというのも難しいかもしれません。


ですが、悩みや不安の強い時ほどあえて心地よさを感じるよう意識していただきたいと思います。



その心地よさは、心の回復の大きな助けになってくれるのです。


寒く長い冬が終わり、ようやく春の訪れです。
色々悩みがある方も、少しだけ心地よい何かを探してみませんか?


春の訪れ






 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

 

 

アダルトチルドレンやトラウマに苦しんだ著者が「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

家族との葛藤や心の病、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容