実はとっても簡単!自分のトラウマ発見法!



トラウマとは何も大きな事故や事件・災害だけではありません。



日常的に繰り返される小さな出来事も、気づきにくいですが立派にトラウマになり得ます。



今日はそんなトラウマを見つける方法をお伝えしたいと思います。



自分の中のトラウマを見つける方法、それはズバリ!


「何かイヤな感じたがしたこと」です。


モヤモヤ




例を挙げて説明しますね。


例えば職場に人の意見を聞かずに、自分の意見ばかり言う人がいたとします。


その人を見ているとなんだかイライラ、モヤモヤしたとします。


ハイ、それがトラウマです!


どういうことかと言うと・・・

イライラ、モヤモヤしたその感覚は実は「フラッシュバック」なのです。
関連記事(ほとんどの人が誤解しているフラッシュバックについて)




子供の頃、自分の意見を自由に言わせてもらえなかった人、いつも親の顔色をうかがっていた人は、心の深いところに「自由にのびのびしたかったのに、叶えられなかった」という怒りを抱えています。


その怒りは体が覚えています。


だから目の前の「自分の意見を自由に言う人」に対して、反応してイライラ、モヤモヤしているのです。


誰かや何かに対してイヤな感覚がした時は、自分に許していない「何か」が隠れています。


それがトラウマです。


ネガティブ




記憶として覚えていなくても、その時の感情や感覚は体が覚えていますので、トラウマに触れるような出来事が起こった瞬間にフラッシュバックとなって現れます。


「私はそんなトラウマなんてないよ~」と思っている人でも、何かイヤな感覚がした時は自分のトラウマに気づくチャンスです。


自分に許していないことを許してあげられた分だけ、他人にも寛容になります。


自分も生きやすくなりますし、人との関係も良くなります。


これからは他人にイラっとした時は、自分のトラウマを発見するチャンスととらえてみてくださいね。



カウンセリングではフラッシュバックの嫌な感覚を減らしていく、様々なワークをご提供しております。



あなたも自分に許していない「何か」を解放し、もっと自由に軽やかに生きてみませんか?


 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

 

 

アダルトチルドレンやトラウマに苦しんだ著者が「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

家族との葛藤や心の病、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容