承認欲求に悩むあなたへ「もっと認められたい」がラクになる3つのステップ

この記事の内容


承認欲求が強くてしんどい・・・そんなふうに感じたこと、ありませんか?


「なんで私ばっかり評価されないんだろう」

「もっと認めてほしい。誰か気づいてよ」

「SNSで“いいね”が少ないだけで、なんか落ち込む」



そんなふうに感じることがあったら、それはあなたが弱いわけでも、ダメな人間なわけでもありません。

人には誰にでも、承認欲求という心のしくみがあります。

誰かに認められたい。必要とされたい。愛されたい。

それはとても自然な、そして大切な心の一部です。

でも、その承認欲求が強すぎると、しんどくなることもありますよね。

今回は、「承認欲求に悩む」あなたが少しラクになるためのヒントを、3つのステップでお届けします。



承認欲求が強い人のイメージをスマホを触っている女性の画像で表現


STEP1:まずは“承認欲求に悩む”自分を責めない


「また人の目を気にしちゃった」

「また“いいね”の数を気にしてる…私っておかしいのかな」

そんなふうに、自分を責めてしまうことありませんか?

でもまず大事なのは、

「私は認められたいって思ってるんだな」と気づいて、その気持ちを否定せずに受け止めてあげること。

承認欲求って、本当は「愛されたい」「わかってほしい」っていう、とてもやさしくて健気な気持ちの裏返しなんです。

誰かに気づいてほしかった、誰かに「がんばってるね」って言ってほしかった。

そう思っていた自分に、「そうだよね」って声をかけてあげるだけでも、心は少し緩みます。


STEP2:「どのパーツが欲しがってるのか」に気づいてみよう


パーツ心理学では、私たちの中にはいろんな「パーツ(部分)」が存在していて、それぞれが別々の思いや役割を持っていると考えます。

たとえば、あなたの中の「がんばり屋さんのパーツ」が、「もっと認めてもらわないと、存在価値がなくなる!」と叫んでいるかもしれません。

あるいは、小さい頃に親に十分認めてもらえなかった「傷ついた子どもパーツ」が、「どうしてもわかってもらいたい」と必死に求めているのかもしれません。

承認欲求が強くてしんどいときは、

「この気持ちは、どのパーツの声なんだろう?」って、そっと内側に目を向けてみてください。

「この子が、ずっとさびしかったんだな」

「この子が、誰かに“よくやってるね”って言ってほしかったんだな」

そんなふうに気づいてあげることが、自分への優しさになります。


STEP3:自己肯定感は“外から”じゃなく“内から”育てる


「誰かに認められたら安心できる」

「褒められたら、自信がつく」

それも悪いことじゃないし、人との関わりの中で得られることもたくさんあります。

でももし、「誰かに認められないと不安」「評価されないと落ち着かない」という状態が続いていたら、それはちょっとしんどいサインかもしれません。

なぜなら、承認欲求を“外側”だけで満たそうとすると、一時的に安心できても、すぐに「もっともっと」となってしまうからです。

これは、バケツに穴が開いてる状態で水を注ぐようなもの。

どれだけ注いでも、満たされない。

だからこそ、自己肯定感は「内側」から育てていくことが大切です。

パーツの声に耳を傾けて、少しずつ安心させてあげることで、心の中の“安全基地”ができてきます。


心の中の安全基地のイメージを、ハートを持った女性の画像で表現



もし、ひとりではしんどいと感じたら・・・


承認欲求に悩んでるときって、自分を責めてしまったり、何が正解かわからなくなったりしませんか?

「このままじゃダメな気がする」

「でも、どうしたらいいかわからない」


そんな気持ちを、ずっとひとりで抱えてきたのだとしたら・・・

どうか無理しないで。

その気持ち、あなたが弱いからじゃないよ。

それだけ、ずっとがんばってきた証です。

私のカウンセリングでは、そんなあなたの気持ちを、ジャッジせずに、やさしく受けとめることを大切にしています。

あなたの中にいる“認められたがってるパーツ”の声を、一緒に聴いていけたら嬉しいです。

まずは「話してみようかな」って思ったタイミングで大丈夫です。

お待ちしていますね。




もし長い記事が疲れるなと感じたら、エッセイカテゴリーに短めの文章もあります。
気軽に読める内容なので、ちょっとした息抜きにどうぞ。
あなたの心が軽くなる一言が見つかるかもしれません。エッセイはこちら


トラウマと体の関係まるわかり無料メール講座

トラウマと体の関係について学べる無料メール講座はこちら(ご登録特典 PDF資料42ページ付き!)↓

 

メール講座

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容