毒親– tag –
-
幼少期の環境が人生を変える!?自律神経のすごい力
自律神経には交感神経と副交感神経があるのは、よく知られています。 自律神経は車... -
「どうせ私なんて」その無価値観、どこから来たの?
「自分には価値がない」と感じる「無価値観」を抱えている方は多いです。 今日は「... -
これが当たり前だと思ってた・・・機能不全家族の隠れた特徴
私の育った家庭は、暴力や怒鳴り声が日常茶飯事でしたので、わかりやすいと言え... -
境界線が曖昧なアダルトチルドレン
アダルトチルドレンは、自分の境界線に親が踏み込んで来たり、または親の機嫌の責... -
強みの裏にはトラウマが、トラウマの裏には強みがある
人には誰しも「強み」がありますが、強みの裏にはトラウマがあると言われます。 私... -
怒りが止められない理由
何か出来事が起きた時、怒ったり泣いたり言い返したり、やり返したりできるとトラ... -
あなたはハラスメントから、人類を救っているかもしれない
私には尊敬しているカウンセラーの先生が何人かいるのですが、その中のお一人のあ... -
勝ちっぱなしの人間
「勝ちっぱなしの人間が、人間の弱さ・美しさを理解できるわけがない」 加藤諦三(... -
怒りと不安
怒りも不安も悪者ではなく、「心を守る」ために生まれました。悪者にして嫌うのではなく、今日まで生きてくるのに必要だったんだと、怒りや不安が強い人ほど自分の頑張りを認めてあげてください。 -
毒親育ちは人生サバゲー!?
毒親の元に生まれると、人生のスタートラインの時点で不利です。生まれた瞬間、重たい重荷を背負わされ人生がサバイバルゲームのように思えます。 -
虐待に気づく
虐待とは、体への暴力やネグレクトだけではありません。無視したり侮辱したりするのも心理的虐待に当たります。暴力を振るわれていないから虐待をされていないと思っている人がいますが、心の奥深くは傷ついたままです。正しく知ることが回復への第一歩です。 -
話すだけのカウンセリングでは、トラウマ症状がなくならない理由
話すだけのカウンセリングでは、トラウマによる体の緊張や様々な症状はなくなりません。トラウマ症状は自律神経の反応なので、意志では変えられないのです。身体的なアプローチが必要です。
12