心とトラウマのしくみ– category –
ポリヴェーガル理論や脳科学、感情の仕組みなど
-
あなたがなかなか変われなった理由は〇〇かも?
アダルトチルドレン特有の価値観や思考を書き換えても、相変わらずイライラするし... -
怒りの感情のさらに奥にあるものとは?
私たちは何か出来事が起きた時に怒りが湧くと、出来事の中に怒る理由を見つけよう... -
怒りを意志ではコントロールできないたった一つの理由
アンガーマネジメントという言葉が流行りました。 アンガーマネジメントとは、怒り... -
脳がいつも考えている2つのこと
今日は脳についてのお話しです。 私たちの脳は、常に2つのことを考えていると言わ... -
怒りの感情はどこから湧いてくるのか?
怒りはどこから湧いてくるのでしょう?今日は怒りの源を6つご紹介いたします。ぜひご自分の怒りを理解するためにチェックしてみてくださいね。 -
話すだけのカウンセリングでは、トラウマ症状がなくならない理由
話すだけのカウンセリングでは、トラウマによる体の緊張や様々な症状はなくなりません。トラウマ症状は自律神経の反応なので、意志では変えられないのです。身体的なアプローチが必要です。 -
依存から抜けられない人の心理
心の傷を感じないようにするために、依存行為に没頭する場合があります。その場合依存行為だけをやめさせようとしても上手くいきません。ではどうすればいいのでしょうか? -
自己否定をやめるとっておきの方法とは?
なぜ自己否定がやめられないのか?どうすれば自己否定がやめられるのかについてお伝えします。 -
なぜ不安は増幅されるのか?
私たちは不安を感じると、ますます不安が強くなり増幅され、悪循環に陥ります。 一... -
脳内麻薬が感覚を切り離す
人はトラウマとなるような傷つき体験を受けると心の防衛反応として、これ以上嫌な... -
強い不安を和らげる方法
不安の強い人がいます。 常に不安感がつきまとい、心が安らぎませんし、とても疲れ... -
トラウマを克服するのに、つらい体験を語る必要はない
トラウマを癒すというと、過去のつらい体験を話すと思っている方が多いですが、実...
12