幸せとはなんだろう? 〜本当の「わたし」と出会う旅〜


「幸せになりたい」

多くの人がそう願って生きているのに、なかなかそう感じられない毎日。

自分ばかり置いてけぼりのような気がしたり、人と比べて焦ったり、どこか心が乾いたように感じる時って、ありますよね。

でもそもそも「幸せ」ってなんでしょうか?

今日はそんなことをちょっと深く、でも優しく考えてみたいと思います。

この記事の内容

条件つきの幸せが、私たちを苦しめる


「もっと収入が増えたら幸せになれるはず」

「結婚できたら、自信が持てる気がする」

「過去をなかったことにできたら、前に進めるのに」

そんなふうに、私たちは“幸せ”を「条件つき」で考えてしまいがちです。

でもその条件、ほんとうにあなたの心から出てきたものですか?

もしかしたら、誰かから刷り込まれた「こうあるべき」という価値観や、過去に受けた傷がつくり出した「安心するためのルール」かもしれません。

パーツ心理学では、「わたし」という存在はたった一つの固まりではなく、いろんな“内なるパーツ(部分)”からできていると考えます。

たとえば、

  • 「もっと頑張らないと価値がない」と感じているパーツ
  • 「誰かに愛されなければ、生きている意味がない」と信じているパーツ
  • 「どうせ私なんて幸せになれない」と拗ねているパーツ


こうした部分たちは、過去の経験――特に安心やつながりが脅かされた体験――から生まれたものです。

つまり、「幸せになれない気がする」気持ちにも理由があるのです。



幸せを感じにくいのは「あなたが悪いから」じゃない


ポリヴェーガル理論では、人の神経系が安全を感じているときに、はじめて「つながり」「幸福感」を味わえるとされています。

つまり、どんなに恵まれた環境にいても、心と身体が“安全”と感じていない限り、幸せは感じられないのです。


これはあなたのせいではありません。

たとえば、

  • 頑張っても報われなかった過去
  • 傷つけられた記憶
  • 自分を責めるクセ


こうしたものが、あなたの中の「安心スイッチ」をOFFにしていることがあります。

だからまずは、「幸せを感じられない私」を責めずに、やさしく理解してあげるところから始めてみてください。



幸せは、“探す”より“気づく”もの


本当の幸せって、遠くにある宝物ではなく、すぐそばにあるけれど見過ごしているものだったりします。

たとえば、

  • 朝、目が覚めて光を感じたとき
  • お茶の湯気にふわっと和んだとき
  • 誰かの笑顔を見て心がほどけたとき

こうした「今、ここ」で感じる感覚の中に、ちゃんと幸せは息づいています。

私たちの神経系が安心を感じているとき、五感が目覚め、「今ここ」にいることができるようになります。

これはソマティックなアプローチのひとつであり、「身体から感じる幸せ」でもあります。



わたしの体験 〜自転車とカメラと、小さな発見〜


少し私の話をさせてください。

ずっと車生活だった私が、あるとき車を手放しました。

その代わりに、30年ぶりに自転車に乗ってみたんです。

ママチャリです。電動でもありません。

でも、風を感じながらペダルをこいでいると、いままで気づけなかった景色が見えてきました。

道の傾き、花の香り、鳥の声。

そして、ふらっと立ち寄る神社やお寺でシャッターを切る。

この時間が、なんとも心地よいんです。

車では感じられなかった「つながり」や「自由」、そして「静けさ」が、そこにありました。

これは私にとって、とても大きな幸せのタネ

しかも、お金もいらないし、特別な才能もいりません(笑)


自転車で風を感じているイメージを青空の下で自転車に乗っている人の画像で表現



幸せのハードルを下げよう


「〇〇が手に入ったら幸せ」ではなく、「〇〇があることに、気づけたら幸せ」

この視点の変化だけで、人生は驚くほど豊かになります。

小さな幸せを見つける力は、「わたし」に戻る力。

つまり、自分を感じること。身体の感覚を信じること。

傷ついたパーツを責めず、ただそばにいてあげること。

そのすべてが、「安心」と「つながり」を回復させていきます。



今まで自分を責めていたあなたへ


もし今、「自分なんて幸せになれない」と思っていたとしても、「どうせ変われない」と感じていたとしても、それは「あなた」が悪いんじゃない。

今のあなたの神経系が、「まだ安心できていないだけ」なんです。

ほんの少しの安心、ほんの少しの気づきから、幸せは、いつでもじわっとにじみ出してきます。

だからまずは、「幸せを感じられない私」も、そのままでいいよ。って、言ってあげてください。

そして、今日という一日の中に、「小さな幸せのタネ」を探してみてください。

それがきっと、あなたが「ほんとうのわたし」と出会う旅のはじまりになります。

「幸せのタネ」のイメージをタンポポの綿毛の画像で表現



幸せのタネを、一緒に見つけませんか?


ひとりで頑張るのがしんどいとき、誰かと一緒に“心の旅”を歩くことは、とても安心につながります。

あなたの中にある「小さな幸せのタネ」を、一緒に見つけて育てていく。

私のカウンセリングでは、安心・安全な空間で、あなたのペースに寄り添いながら進めていきます。

ポリヴェーガル理論やソマティックなアプローチ、パーツ心理学をベースに、「ほんとうの自分」と出会う時間をお届けします。

今すぐじゃなくても大丈夫。

でも、もし「話してみたい」「誰かにそっと見守ってほしい」と思ったら、いつでもこちらからご相談くださいね。




もし長い記事が疲れるなと感じたら、エッセイカテゴリーに短めの文章もあります。
気軽に読める内容なので、ちょっとした息抜きにどうぞ。
あなたの心が軽くなる一言が見つかるかもしれません。エッセイはこちら


トラウマと体の関係まるわかり無料メール講座

トラウマと体の関係について学べる無料メール講座はこちら(ご登録特典 PDF資料42ページ付き!)↓

 

メール講座

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容