「うちの家、なんかおかしい」に気づいたあなたへ|ハラスメントの連鎖を止めるという尊い選択

この記事の内容

「おかしい」に気づいたその瞬間が、連鎖を止める第一歩


「うちの家、なんかおかしい」
「この会社、普通じゃないかも」
「学校の空気がどこか変だ」


そんな風に、自分の環境に違和感を覚えたことはありませんか?

実はその“気づき”こそが、ハラスメントの連鎖を止める第一歩であり、人類の未来を守る行動なのです。


私が尊敬する、あるベテランカウンセラーの先生が、セミナーでこんなことをおっしゃいました。

「最初に気づいた人がいなければ、私たちは皆、加害者になっていたかもしれません」


この記事では、その先生の言葉と私自身の体験を交えながら、「気づいた人の尊さ」と「その気づきの意味」について、じっくりとお伝えしたいと思います。



ハラスメントとは:家庭にも、日常にもあるもの


ハラスメントという言葉を聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは職場でのパワハラかもしれません。

けれど、実際にはもっと広い場面でハラスメントは起きています。

  • DV(家族など近しい間柄で起こる暴力)
  • モラハラ(精神的な支配)
  • セクハラ(性的嫌がらせ)
  • カスハラ(顧客によるハラスメント)


家庭の中でも、学校でも、身近な人間関係の中でも、気づかないうちに心を蝕むような行為が行われています。


そしてその多くは「無自覚な加害」として、世代を超えて連鎖していくのです。



私自身の体験:日常的に繰り返される家庭内のDV


私は、職場でのハラスメント体験はそこまで多くなかったものの、家庭では違いました。

DVやモラハラが日常的にありました。

我が家は4人家族でしたが、確かに「うちの家おかしいよね?」と気づいたのは恐らく私だけでした。
(我が家に起きていたDVなどの詳しい内容は、著書に詳しく書かせていただきました。ご覧いただけましたら嬉しいです)



家族それぞれがなんだか人生が上手くいかないなと思いながらも、何かのせいにしたりまたは我慢して耐え続けたりで、結局なぜ上手くいかないのかもわからないまま両親は亡くなりました。

私も人生の終盤になってようやく、我が家がどうしてこんなことになっていたのか知る機会を得ました。


ハラスメントはなぜなくならないのか


セミナーでそのカウンセラーの先生にこんな質問をしました。

「どうして社会からハラスメントはなくならないのでしょう?」



先生の答えはとても印象的でした。

「世代間連鎖を防いでくれている人が、実はたくさんいるんです」



そう、まさに「気づいた人」がその役割を果たしているのです。

あなたが「おかしい」と感じた時点で、その連鎖は小さく揺らぎ始めています。



最初に気づいた人は孤独です


「気づいた人」は、往々にして悪者にされます。
家族や職場、周囲にそれを伝えようとしても「考えすぎだよ」「あなたがおかしい」と言われることも少なくありません。

でも、その“最初の気づき”がなければ、誰も立ち止まらなかった。

誰も変わろうとしなかった。

うちの家族っておかしいよね、うちの会社(学校)おかしいよねって最初に気づく人たちがいなければ、人類みなハラスメントする側になっているかもしれません。


最初に気づいた人は大抵孤独です。
その中で自分を保ち、作り上げていくのは大変だっただろうと思います。


何と言っても「気づいた人」は悪者にされちゃったりしますが、それでも踏ん張ったんです。


ハラスメントに気づいたあなたは、すでにハラスメントの世代間連鎖を止める「小さな勇者」なのです。

小さな勇者のイメージを、スーパーマンの格好をした少年の画像で表現



親からの傷と、回復への可能性


先生はこうも言っていました。

親は必ず何らかの形で子供を傷つけてしまいます。


そこで傷ついた子供の気持ちに共感できれば、その傷つきと他人からの共感によってそこから回復していった経験が子供の成長につながることもあるのです。


でも謝れない親がいます。
自己愛的で他罰的な親だと子供は大変です。



そんな環境で「なんかおかしいぞ」と気づいた子供はそれだけでもすごいんです。

気づいたことに誇りを持ってもらいたいなと思います。

僕らの仕事は「その経験に誇りを持ってもいいんだよ」と伝えていくことかとも思います。


ここで大事なのは「親の謝罪」や「反省」ではなく、「誰かが共感してくれること」。


もしあなたが「おかしい」と気づき、苦しかったその体験を今こうして振り返っているなら、その時点ですでに回復のプロセスは始まっています。



気づけたあなたは、もう人類を救っている


少し大げさに聞こえるかもしれませんが、私はこの言葉が大好きです。

「最初に気づいた人」が人類を救っているんです。


気づかない人の方が多い中で、自分の苦しみに「名前」をつけ、「これはおかしい」と感じられたこと。


それは、あなたの感性が生きていた証拠であり、誇るべきことです。

人類を救っているイメージを地球を囲む人形の画像で表現



気づいた先にある、あなたの未来


気づいたからこそ、傷ついたこともあるでしょう。

でも、気づけたからこそ、癒しも選べるのです。

もう、自分の心を押し殺して生きる必要はありません。

「私は悪くなかった」
「本当はずっと苦しかった」

そんなあなたの心の声に、やっと耳を傾けていいのです。



未来を変えるお手伝いをします


「気づいてしまった自分」を責めていませんか?
「周りが変わらないこと」に絶望していませんか?

でも大丈夫。あなたはひとりではありません。


苦しみの中にいたからこそ見える世界があります。
そして、その経験は必ず未来への力になります。


あなたが「今」を変えようと思ったその瞬間から、新しい人生は始まります。
その一歩を、ぜひカウンセリングで踏み出してみませんか?

あなたの過去に意味を与え、あなたの未来に希望をつなぐ。
そんな時間を一緒に過ごせたら嬉しいです。



もし長い記事が疲れるなと感じたら、エッセイカテゴリーに短めの文章もあります。
気軽に読める内容なので、ちょっとした息抜きにどうぞ。
あなたの心が軽くなる一言が見つかるかもしれません。エッセイはこちら

 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~


家庭内暴力・パニック・うつ等様々な心の病、自殺未遂、警察沙汰、裁判、社会の大きな権力や理不尽に対する怒り、これでもかと言うほどの、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

なぜ、ただ生きるだけがこれほど苦しかったのか?

なぜ、この家族に生まれたのか?

生きるとは?家族とは?

もがき苦しんだ葛藤の先に見つけた光。

 

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容