忙しすぎる思考の裏にあるもの 〜感じることをやめたあなたへ〜


「頭の中が、ずっと忙しい」

「いつも何か考えてしまう。止めたいのに止まらない」

そんな風に感じていませんか?



何らかのトラウマを抱えている人ほど、思考が止まらなくなりがちです。

それは決して「性格の問題」ではありません。

実はこれ、心と体が無意識にやっている“生きるための戦略”なのです。

今回は、この「思考が忙しい状態」の背景にあるメカニズムを、トラウマの視点から優しくご説明いたします。



この記事の内容

思考が止まらないのは、あなたが弱いからじゃない


トラウマ体験がある人は、常に心のどこかに「不安」「恐れ」があります。

そのため、脳は常に「危険を回避しよう」とフル稼働し続けます。

この状態では、安心よりも警戒が優先されます。

・こんなこと言ったら嫌われるんじゃないか?

・またあんな風に傷ついたらどうしよう・・・

・ちゃんとしなきゃ、迷惑かけちゃう・・・


こんな風に頭の中はいつも、ネガティブな想像でいっぱい。

でも、これはあなたが「考えすぎる性格だから」ではありません。

感じるのが怖すぎたから、思考でごまかしてきただけなんです。


「思考が忙しい」イメージを考え込む女性の画像で表現



感じることが怖かった


トラウマによって傷ついた心は、再び同じように傷つくことを極端に怖れます。

そのため、悲しみや怒り、不安といった「感情」や、体の中に湧き上がる「感覚」そのものを避けようとします。

たとえば、過去のフラッシュバック。

突然あの時の光景がよみがえったり、心がザワザワして、動悸がしたり、呼吸が浅くなったり。

そのつらさを感じたくなくて、脳は無意識に「感じる」ことをストップして、かわりに「考えること」で意識を埋め尽くします。

これが「思考が忙しくなる」正体。

心を守るために、“あえて”感じないようにしてきたんです。



麻痺させたのは、生き抜くためのサバイバル術


「感じないようにする」って、一見悪いことのように思えますよね。

でも、実はこれ、とても高度なサバイバル術。

感情をすべて感じていたら、つらさに押しつぶされて、心が壊れてしまっていたかもしれません。

だからこそ、あなたは無意識に「麻痺」を選んだ。

これは命を守るための知恵だったんです。

ポリヴェーガル理論では、この状態を「背側迷走神経優位」と言います。

心も体もシャットダウンして、感じないようにして、とにかく「これ以上傷つかないように」生きてきた状態です。

この反応は、あなたが弱いから起こったわけではありません。

あなたの体が、ちゃんとあなたを守ろうと働いた証なんです。


シャットダウンのイメージを頭を抱えた女性の画像で表現



自分の感情や感覚がよくわからないのは自然なこと


「感情がよくわからない」

「自分が何を感じているのかピンとこない」

そう悩む方は本当に多いです。

でもそれも、体と心が長年かけて“感じないクセ”を身につけてきたから。

それだけ必死に守ってきたということなんです。

だから、今うまく感じられなくても大丈夫。

焦らなくても大丈夫。

少しずつ、“感じても安全なんだ”という経験を重ねていけばいいんです。

そのために必要なのが、「安心感」です。



 安心できる環境で、感情はゆっくり戻ってくる


感情を感じるためには、まず「安全」が必要です。

ポリヴェーガル理論では、「安全だと感じることで、人は回復モードに入る」とされています。

この状態は「腹側迷走神経優位」と呼ばれ、リラックスしながら他者とつながれる状態です。

この時、体はようやく「麻痺モード」から目覚めて、凍りついていた感情や感覚が、少しずつ動き始めます。

このプロセスでは、ソマティック(身体的)なアプローチもとても役立ちます。

たとえば、深い呼吸、ゆったりした動き、自分の体に触れること・・・

小さな「安心」を感じることから始めて、少しずつ、体が「今は安全だよ」と学んでいけるんです。



感情や感覚が戻ると、「本来の自分」が見えてくる


長年、麻痺させてきた感覚を取り戻すと、自分の内側に眠っていた“エネルギー”が動き出します。

涙が自然に出てきたり、「こんな風に感じてたんだ」と自分に気づいたり、それだけでもう、回復の扉は開いています。

自分本来の感情が素直に出せるようになると、まるで別人のように変化する人もいます。

でもそれは「変わった」のではなく、元々あった“あなたらしさ”が戻ってきただけなんです。

今まで、恐れやトラウマに覆い隠されていただけ。

あなたの中には、もともとその強さやしなやかさが、ちゃんとあるんです。


トラウマから回復し、本来の自分に戻るイメージを手から飛び立つ蝶の画像で表現



だから、諦めないでほしい


「こんな自分なんて」

「人生なんてこんなものだ」

そんな風に思ってしまう日もあるかもしれません。

でもどうか、諦めないでほしい。

あなたが麻痺させたものの中には、ちゃんとあなたの命の力が眠っている。

その力は、感じることを取り戻したとき、あなたの中からあふれ出します。

それは、自信や元気、人とつながる力となって、あなたの人生を支えてくれるはずです。

トラウマに覆われた“生きづらさ”の奥には、本当のあなたが、ちゃんと息をして待っています。

一歩ずつでいい。

感じることを、思い出していきましょう。

そしてあなたが「自分の命を、生きてる」と実感できる日が来ることを、私は心から願っています。

「本当のあなた」を水晶の中に映っている緑の画像で表現



「感じること」を避けてきたのは、あなたが弱かったからじゃありません。

それは生き抜くために、必要だったから。

でも今、その“感じる力”を少しずつ取り戻していくことで、あなた本来のエネルギーが目を覚まし始めます。

もし、自分ひとりではどう向き合えばいいかわからないと感じるなら、カウンセリングで一緒にそのプロセスを歩んでみませんか?

トラウマを理解し、心と体に優しく寄り添いながら、「生きづらさ」からの解放を一緒に目指していきましょう。


オンラインでお話できますので、まずはお気軽にご相談ください。




少ない文字数でサクッと読めるエッセイはこちら


トラウマと体の関係まるわかり無料メール講座

トラウマと体の関係について学べる無料メール講座はこちら(ご登録特典 PDF資料42ページ付き!)↓

 

メール講座

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容