「お金があれば幸せになれる?」宝くじを手放した私が気づいたこと

この記事の内容

長年、宝くじを買い続けた私。でも、ある日ふと「もういらない」と思えた理由とは?


私は20代前半のころから長年、宝くじを買っていました。

狙うのは、1等前後賞合わせて〇億円!というジャンボ宝くじ。でも、当たるのはいつも末等の300円だけ。

ひとりで買うだけじゃなく、何人かでまとめて買ったこともあります。

唯一「当たった」と言えるのは、3人で買って5万円の当選をしたとき。ひとりあたり16,666円。それが最高額でした。

宝くじは何年も買い続けていましたが、それ以上の高額当選は、結局一度もありませんでした。



でも気づけば、もう長い年月宝くじを買っていません。


「どうせ当たらないからやめた」のではなく、「必要がなくなった」のです。



なぜ宝くじに惹かれていたのか?


なぜあんなに宝くじに惹かれていたのか。



思い返してみると、「お金さえあれば、嫌な仕事も辞められるし、嫌な人間関係も断ち切れる。一生、好きなことだけして生きていける」そんな思いからでした。



〇億円が「必要なくなった」と気づいた瞬間


でも今は、「遊んで暮らしたい」とも思わないし、嫌な仕事をしているわけでもない。


苦しい人間関係に悩んでいるわけでもない。

だからもう、〇億円の宝くじが当たる必要がなくなったんです。



お金に執着していた本当の理由


もちろん、お金はあるに越したことはない。資本主義社会ですからね。

あれば欲しいものも行きたい場所も増えるかもしれない。


でも、今の私には「絶対に欲しい」という強いエネルギーは、もうありません。



広い家を買ったとしても、掃除が大変そう。ひとり暮らしには、広さも豪華さも必要ない。いい車を買ったとしても、そんなに頻繁に乗らない。

〇億円の使い道を想像しても、ワクワクしない自分がいました。

しいて言えば、仕事のための自己投資くらいかな。でもそれって、「人生を劇的に変える〇億円」とは、ちょっと違う気がします。

宝くじが当たって高級車を買うイメージを黄色いスポーツカーの画像で表現



「私が変わる」ことで生きやすさが戻ってきた


昔の私は、お金さえあれば幸せになれると信じていました。

でも、私の人生が苦しかったのは、お金だけが原因じゃなかった。

「私自身」が変わらないままなら、たとえお金があっても、生きづらさは、ずっと抱えたままだったと思います。

今は、誰かに無理やり何かをさせられることもなく、自分の意志で人生を選びながら生きています。



今を満たす力は、自分の中にある


お金があれば選択肢は広がるけれど、「今」に満足できているから、そのことに執着がなくなっていったんです。

「今この瞬間」が充実していたら、外側のもので無理に満たそうとしなくても、心ってちゃんと満たされるんです。

だから宝くじも、「もう買わない」と決めたわけではないけど、気づけば自然と頭の中から消えていました。



心の満たされなさは、あなた自身の力で変えていけます


宝くじを買うことが悪いわけじゃありません。ワクワクする夢や希望のためなら、むしろ買うのも楽しいと思います。

でももし、「今の自分が足りないから」「このままの自分じゃ幸せになれないから」という理由でお金を求めているなら、それは一時的に満たされても、根っこの部分は埋まらないかもしれません。

心に空いた穴は、お金じゃなくて、自分自身の手で少しずつ埋めていけます。

「お金さえあれば」よりも、「私なら大丈夫」って思える自分になれたなら、きっと人生は、もっと楽で楽しくなると思います。

と言いつつ・・・あ〜でも、もし〇億円あったなら・・・

どこか自然の豊かな場所に、別荘みたいな拠点をつくって、クライアント様と一緒に散歩したり、ワークをしたりできる「体験型の癒し空間」があったら素敵かな。

そう思うと「やっぱり宝くじ、買うべきかも?笑」

体験型癒し空間のイメージを緑の中のコテージの画像で表現



まとめ:心の満たされなさは、あなた自身の力で変えていけます


もし、あなたも「お金があれば幸せになれるのかな?」と感じながらも、なかなか心のモヤモヤが晴れなかったり、生きづらさを感じているなら、一人で抱え込まないでほしいです。

私のカウンセリングでは、あなた自身の「心の満たし方」「自己肯定感」を大切にしながら、生きづらさを和らげるお手伝いをしています。

お金や環境に左右されない、「自分軸」を育てていくことで、もっと軽やかに毎日を過ごせるようになりますよ。

もしよければ、気軽にご相談くださいね。あなたの心が少しでもラクになって、幸せを感じられる毎日が訪れることを願っています。




もし長い記事が疲れるなと感じたら、エッセイカテゴリーに短めの文章もあります。
気軽に読める内容なので、ちょっとした息抜きにどうぞ。
あなたの心が軽くなる一言が見つかるかもしれません。エッセイはこちら



 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
\ PDF資料42ページ /

 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~


家庭内暴力・パニック・うつ等様々な心の病、自殺未遂、警察沙汰、裁判、社会の大きな権力や理不尽に対する怒り、これでもかと言うほどの、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

なぜ、ただ生きるだけがこれほど苦しかったのか?

なぜ、この家族に生まれたのか?

生きるとは?家族とは?

もがき苦しんだ葛藤の先に見つけた光。

 

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容