過去のトラウマの影響はなぜ消えないのか?トラウマから解放されるために今できること

この記事の内容

今も残る過去のトラウマの影響


「もう昔のことなのに、
どうして私はまだ苦しいんだろう?」
そう感じたことはありませんか?

過去の出来事はすでに終わっているはずなのに、
心や体が今もその影響に縛られている。


突然の不安、抑えきれない怒り、
理由のわからない緊張感。


それは「心が弱いから」でも
「性格だから」でもなく、
トラウマの影響が体に残っているからです。

本記事では、なぜ過去のトラウマが
今も私たちを苦しめるのか、
そのメカニズムをやさしく解説しながら、
そこから解放されるための道筋をお伝えします。



トラウマ体験で私たちに起こること


トラウマとなる出来事に直面したとき、
私たちの体は本能的に
「闘う」「逃げる」「凍りつく」という
反応を取ります。

特に幼い頃の体験では、
自分の気持ちを言葉で伝えることも難しく、
ただ「怖くて固まる」しかできなかった
ということが多くあります。

「本当は言い返したかった」
「抵抗したかった」「守ってほしかった」――。


その時に出しきれなかったエネルギーは、
行き場を失い、体の奥に閉じ込められます。

体に閉じ込められたトラウマエネルギーのイメージを、曇り空の画像で表現



体に残る「出口のないエネルギー」


この閉じ込められたエネルギーは
消えてなくなるわけではありません。



むしろ体に刻まれた衝動として残り、
似たような感情や状況に触れたときに、
瞬時にあふれ出します。

・抑えきれない衝動


・強烈な怒り


・突然のフラッシュバック

これらはすべて「未処理のエネルギー」
今なお体に存在している証です。



トラウマが繰り返されると脳は常に覚醒状態に


もしその体験が一度ではなく、
日常的に繰り返されていたら
どうなるでしょうか?

脳は常に「危険に備えたモード」に切り替わり、
安心してリラックスすることが難しくなります。



大人になり、今は安全な環境にいるはずなのに、
体が勝手に緊張し続けてしまうのです。

これは「気の持ちよう」や
「我慢が足りない」といった
問題ではありません。



神経システムそのものが、
過去の体験を基準にして働き続けている
のです。



今でもトラウマの影響を受け続ける理由


過去のトラウマの影響は、
脳と体に刻まれた記憶やエネルギーの反応として
今も生きています。


だからこそ、「もう終わったはずなのに、なぜ?」
と自分を責める必要はありません。

むしろその反応は、
「あの時生き抜くために必要だった力」。


大切なのは、
そのエネルギーを敵視することではなく、
「よく頑張って生き延びたね」と
認めてあげることです。



回復の鍵は「安心できるつながり」


人間は社会的な存在であり、
神経状態は周囲の人に影響を受けます。



不安でいっぱいのときでも、
穏やかで落ち着いた人と一緒にいると、
少しずつ心拍数や呼吸が
落ち着いてくることがあります。

安心できるつながりの中で
「今ここ」に意識を向けると、
過去に縛られていた体の覚醒状態が、
少しずつ緩んでいきます。

これは一人では難しいことも多いため、
信頼できる人とのつながり、
または専門家のサポートが
大きな助けになります。



トラウマエネルギーは悪者ではない


「怒りっぽい私」「不安定な私」
「すぐ固まってしまう私」
そんなふうに自分を責めたくなるときも
あるかもしれません。

でもそれらはすべて、
生き抜くために体が選んだ反応です。


今日まで必死に守り続けてくれた証
でもあるのです。

だからこそ、その存在を否定するのではなく、
戦友のように「ありがとう」と
伝えてあげましょう。

戦友のイメージを、クマとウサギのぬいぐるみの画像で表現



過去から解放されるためにできること


過去のトラウマの影響を
完全に消し去ることはできないかもしれません。


でも、それに振り回されずに
生きる方法はあります。

・安心できる人とのつながりを持つ


・「今ここ」に意識を戻す練習をする


・自分の体の反応を責めずに認める


・少しずつ安心感を取り入れていく

これらの積み重ねが、
過去に縛られた体を緩め、
心を自由にしていきます。



〜あなたへのメッセージ〜


過去のトラウマは、
あなたの弱さや失敗の証ではありません。
むしろ「ここまで生き抜いてきた強さの証」
です。

今まで一人で背負ってきた荷物を、
これからは少しずつ降ろしてもいいのです。


あなたが安心を感じられる場所で、
あなたのペースで歩んでいけるように。



カウンセリングのご案内


もし今も過去のトラウマに縛られて
苦しんでいるなら、
どうか一人で抱え込まないでください。


カウンセリングでは、
安心できるつながりの中で、
あなたの体に残ったエネルギーを
少しずつ緩めていくサポートをしています。

「過去に縛られず、自分らしく生きたい」
そう願う方は、ぜひ一度ご相談ください。
安心と回復への第一歩を、
一緒に歩んでいきましょう。



もし長い記事が疲れるなと感じたら、
エッセイカテゴリーに短めの文章もあります。
気軽に読める内容なので、ちょっとした息抜きにどうぞ。
あなたの心が軽くなる一言が見つかるかもしれません。
エッセイはこちら


 

 

トラウマと体の関係丸わかり無料メール講座

 

 

イライラ・疲れやすさの原因が“トラウマと神経”から理解できる


ご登録特典
 
\① PDF資料42ページ /

 
 
 
\ ②解説動画もプレゼント/
 
 
 

イライラ・緊張・疲れやすさのヒミツ、5日間でわかります

 

なんだかいつも疲れてる。

イライラしやすくて、人といるのもしんどい。

「トラウマってほどじゃない」と思ってきたけれど、
本当はずっと、がんばって耐えてきたのかもしれません。

 

 

✔ なんとなく体調がすぐれない
✔ 緊張が抜けず、ずっと気が張っている感じがする
✔ 病院では「異常なし」と言われるけど、つらい

 

 

それ、もしかしたら “心と体に刻まれた過去の傷(=トラウマ)”
あなたの神経の働きに影響しているサインかもしれません。

 

 

 

\今だけ無料配信中!/


「心の傷と体の不調のつながり」がわかるメール講座

このメール講座では、脳や自律神経の仕組みから


なぜ、心の傷が体に現れるのか?
緊張しやすい私の体に、何が起きているのか?


やさしい言葉でわかりやすくお伝えしています。

 

 

読み終えるころには、「私だけじゃなかったんだ」
「ちゃんと理由があったんだ」と、少しホッとできるかもしれません。


無料メール講座に今すぐ登録する

 

 

 

 

~書籍発売~


家庭内暴力・パニック・うつ等様々な心の病、自殺未遂、警察沙汰、裁判、社会の大きな権力や理不尽に対する怒り、これでもかと言うほどの、人生の様々な困難をくぐり抜けてきた著者が、「どん底で踊る」ユーモアを大切にしながら、回復と希望の道を綴る。

 

 

なぜ、ただ生きるだけがこれほど苦しかったのか?

なぜ、この家族に生まれたのか?

生きるとは?家族とは?

もがき苦しんだ葛藤の先に見つけた光。

 

 

どんなに苦しくても、生きていればいつか「振り子の向き」が変わる。

自分をあきらめないすべての人にそっと寄り添う、優しくあたたかい一冊。

 

 

 

 

 

 

ランキング参加しています。

よろしかったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容